どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
去年、ヤフーオークションで買った卵から孵化したメダカ。
越冬できたのは、わずか3匹でした。
そのうち2匹は色が薄く、明らかにオロチではなさそう。

残る1匹はきれいな黒色をしていて、なんとなく気になったので、透明な容器に移してじっくり見てみました。
すると驚いたことに、それはオロチと思われるメダカでした。

この状況から考えられるのは、出品者のところで飼育されているメダカが、スーパーブラックとオロチの雑種(ミックス)である可能性。
以前、観賞魚屋さんで「卵を買って育てたら、明らかに別の種類が混ざっていた」という話を聞いたことがあります。
ちゃんとしたオロチを飼ったことがある人なら、孵化してきたメダカがオロチかどうか判断できると思います。
しかし、ちゃんとしたオロチを飼ったことがない人の場合、明らかに色の違うメダカでも混ざっていない限り、同じ黒色であれば全部オロチだと思い込んでしまうかもしれません。
ということで、出品者は種類が混ざっていることに気づかず、そのメダカの卵を販売していた可能性が高そうです。
とはいえ、購入した卵がヒレ長ではなかったことに変わりはありません。
ヒレ長でないオロチの卵も出品しているので、もしかすると取り違えの可能性も・・・
いずれにせよ、この出品者からは2度と購入することはないでしょう。
ところで、その貴重なオロチなのですが、昨日から水面を漂うように泳いでいて、なんとなく様子が変だなと感じていたのですが、夕方見た時には★になっていました。
せっかくオロチがいたのに・・・
コメントを書き込む