いちご

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

メダカですが、オロチヒレ長の針子は1匹だけになってしまいました。

このままでは繁殖ができないので、やはり卵を購入しようと思います。

深海の方は順調で、グリーンウォーター化がうまく進んでいるようです。

2つある容器のうち、1つには6匹、もう1つには5匹いて、合計で11匹の針子がいます。

朝晩の気温も上がってきたので、気温の低さが原因で★になることは、もうなさそうです。

このまま順調に育ってくれるといいのですが。

土曜日は土砂降りの大雨。

家でゴロゴロして過ごしました。

日曜日は曇り空だったので、朝から庭の観察。

いちごがどんどん大きくなってきていて、とくに3株ある章姫は、次々と花を咲かせて実をつけています。

そうなってくると、やっぱり心配になるのがナメクジによる食害。

前に住んでいたアパートよりは被害が少ないとはいえ、去年もいくつかの実をかじられてしまいました。

そこで、鉢の外側に出せる実は外に出すようにして、少しでもナメクジが近づきにくいように工夫してみました。

しかし、その甲斐も虚しく、一番大きくて楽しみにしていた実をかじられてしまいました。

しかも、あいつらは食べ方のマナーが悪くて、まだ全体が色づいていないうちから、ほんのり赤くなり始めた先端だけをかじるんです。

ナメクジマジ許すまじ。

まだ実はたくさんあるので、何かしらの対策を考えようと思います。

ユリも順調に育ってきました。

今年一番最初に咲くのはどのユリになるでしょうか。

楽しみです。

午後からは食品の買い出しへ。

そこで、母の日の売れ残りと思われるカーネーションが、見切り品で500円で売られていました。

カーネーションは好きなのですが、どうやらシクラメンと同様に相性があまり良くないようで、過去に2回ほど枯らしてしまっています。

色々悩んだ結果買ってみることに。

育て方を調べて手入れしていこうと思います。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。