酒樽

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

ジャンボエンチョーなどを運営する株式会社エンチョーが、DCMホールディングスの完全子会社になるそうですね。

⇒ エンチョーがDCMの完全子会社に、上場廃止へ ホームセンター経営強化「これまで通り」(静岡新聞DIGITAL) – Yahoo!ニュース
  https://news.yahoo.co.jp/articles/82c17896b2fc1b8ccc574deb45d2b82607eeb424

ニュースを見て驚きました。

最初に飼ったクロメダカ、次に飼ったオロチや紅帝の稚魚も、ジャンボエンチョーで買いました。

たしか、マツモやカボンバもジャンボエンチョーで買った記憶があります。

メダ活を始めてから、かなりお世話になっています。

子供の頃は、エンチョーがスポンサーだった「エンジョイDIY」という番組を見るのが、毎週日曜朝の楽しみの一つでした。

統合後もこれまで通り店舗運営を続けるそうですが、先に完全子会社化された株式会社ケーヨーの「ケーヨーデイツー」は、その後DCMに合併されて店名がなくなってしまいました。

そう考えると、いつかジャンボエンチョーという店名もなくなってしまうのだろうか・・・

GWはじめに室外に出した針子ですが・・・

壊滅的な状態になってしまいました。

早くグリーンウォーターにしたくて、あまり水を足していなかったのが原因でしょうか、水質が悪くなってしまったようです。

目視で確認できた針子の数は、なんと3匹。

もしこの中にオスとメスがいれば、もしかしたら卵を産んでくれる可能性もありますが、そもそも成魚まで育てられるかどうかも分かりません。

ヤフーオークションで卵をもう一度購入するか、今とても悩んでいます。

ちなみに、オロチヒレ長とは別に「深海」という種類のメダカの卵も購入していて、そちらは最近ようやく孵化したばかり。

今のところ、そこそこの数の針子が元気に泳いでいます。

なんとかこちらの針子たちの生存率を上げなくては。

土曜日はあいにくの雨でした。

そんな中、前日にSNSで見かけた花の舞酒造さんで空の酒樽がいただけるとの情報が気になっていました。

なかなか人気で、すぐに無くなってしまうとのこと。

これはぜひとも手に入れたいと思い、足を運ぶことにしました。

SNSで見た動画では、お店の前にそこそこの数の酒樽が並んでいたのですが、私たちが到着した時には見当たらず。

とりあえず店内に入ってみると、ちょうど工場見学の人たちや買い物中のお客さんで賑わっている様子。

すると、レジを担当していた店員さんが、

「奥で試飲できますのでどうぞ」

と声をかけてくれました。

奥に進むと、試飲コーナーがあり、様々なお酒がずらりと並んでいました。

こういう時、ブログ用に写真を撮ったりすべきなのですが、酒樽のことで頭が一杯で撮っておらず・・・

パートナーは運転手だったので、試飲は私だけ。

色々飲むと酔いそうなので、気になったもの数種類を少量づつ頂きました。

しばらくすると、お会計をしてたお客さんがいなくなったので、

「SNSで空の酒樽をもらえるって見たんですけど」

と店員さんに聞いてみました。

すると、店員さんは少し首をかしげながら、

「あれ?もう残ってなかったかも」

と言いつつ奥へ。

一足遅かったか・・・

半ばあきらめつつ待っていると、なんと、1個だけ残っていることが判明。

無事にその酒樽をいただくことができました。

とはいえ、何も買わずにいただくのは申し訳ないので、試飲をして特に気に入った「超辛口純米酒」を購入して帰りました。

せっかく浜北に来たので、プレ葉ウォーク浜北の中にある「チェリー ビーンズ ポテト」へ行ってみることにしました。

お店に着いたものの、レジがどこにあるのかわからず、「IN」と書かれた扉の中を覗いてみたりして、少し迷いました。

そして、店舗正面から見て左奥の奥まったところにセルフレジを発見。

無事に注文を済ませ、発券された番号の紙を持って出来上がりを待ちます。

あとから来た人たちも初めてだったようで、やっぱりレジの場所がわからず、同じように「IN」の扉の中を覗いていました。

外には店員さんがいないので聞くこともできないですし、セルフ形式にするのであれば、もう少しレジの場所を分かりやすい位置に変えた方が良いんじゃないかと思いました。

しばらくして番号を呼ばれたので、先ほど覗いた「IN」の扉から中へ。

奥にある窓口で番号の紙と引き換えに商品を受け取り、反対方向にある扉(外に「OUT」と書かれた扉)から外に出ました。

アトラクションっぽさを狙っているのかもしれませんが、中には受け取りの窓口しかないですし、この「IN」とか「OUT」の扉は必要なのかな?と感じてしまいました。

購入した商品は、2階のフードコートで食べることに。

今回買ったのは、ロデオフライの「たらこバター」と「タルタルチキン」、そして本命のバケットです。

バケットは、以前焼津店で買った「レギュラー満タン」と同じくらいの量かと思っていましたが、少し多いような気がしました。

2人で食べるとはいえ、さすがにこれだけ大量のポテトを食べるとお腹いっぱいでした。

今日は雨の予報だった気がするのですが、9時頃に起きたら晴れていました。

なので、庭に出て昨日もらってきた酒樽をどこに置こうかと考えました。

日の光を浴びて、木の良い香りが漂ってきます。

ただ、まだお酒の匂いも混じっているので、とりあえず水を溜めてしばらく置いておくことにしました。

そんなことをしていると、隣の家との塀の上にヒヨドリが飛来。

しばらく睨み合いが続いたものの、やがて飛び去っていきました。

おそらく、河津桜や陽光桜の実を狙っているのでしょう。

最近、これらの実が熟してきていて、先週には河津桜の実はほとんどなくなっていました。

強風の日もあったので、落ちてしまったのかと思っていましたが、ヒヨドリに食べられていたんですね。

しばらくすると、桜の木の方からバサバサッと何かが落ちる音が。

ガサガサと揺れる枝のあいだから顔を出したのは、やっぱりヒヨドリでした。

目が合うと、またすぐに飛び去っていきました。

完全に実を狙っていますね。

さて、庭の植物ですが、ミニバラの「グリーンアイス」が次々と花を咲かせています。

去年買ったミニバラですが、育ちがよくて枝もずいぶん伸びているので、冬には剪定が必要だなと思っています。

紫陽花の花も大きくなってきました。

全体の半分くらいの株は、もう花がついている気がします。

藤も大変元気に茂っているのですが、ハキリバチに葉を切られた痕跡がありました。

まだハキリバチ自体には遭遇できていないので、ぜひこの庭の中に巣を作ってくれないかなと、少し期待しています。

そうすれば、以前住んでいたアパートの時のように頻繁に遭遇できますし、巣を作っている様子をじっくりと観察することもできるので。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。