どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
月曜日に、東海地方の梅雨入りが発表されましたね。
一方で、沖縄はもう梅雨明けしたそうです。
東海地方の梅雨明けも、意外と早かったりするのでしょうか?
ユリが咲きました。
「イエローベリーズ」「ブラックチャーム」「ピガール」「ウィスラー」「ブルネロ」「ネロ」「コラレス」「イエローダイヤモンド」「アルブフェイラ」の9種類。









先週に続き今週も9種類開花して、一気に開花が進んだ感じですね。
ミニバラがハダニにやられてしまいました。
庭に置いていた鉢はある程度覚悟していたのですが、なんと室内に置いていたものまでやられてしまい、何かしら対策をすることにしました。
まず思い浮かんだのは、木酢液や竹酢液。
庭の物入れには、なんと3年物の秘伝(?)の竹酢液があります。
以前住んでいたアパートは、周りに田んぼや畑が多く、多少スモーキーな香りがしても「どこかで草でも焼いてるのかな」くらいにしか思われなかったのですが、今のアパートは住宅街のど真ん中。
そんな臭いはまったく漂ってきません。
そのため、非常に使いづらく、引っ越してきてからは竹酢液を使うタイミングがなく、ずっとしまったままでした。
でも、このまま放っておいてもいずれ捨てることになるし、最近はお隣さんが花粉を気にしているのか、春前から庭に洗濯物を干さなくなった様子。
お隣さんの服に臭いがうつる心配も、今はなさそうなのでこれはチャンスかも、と。
そんなわけで、さっそく竹酢液を使ってみたのですが……やっぱり臭いがすごくて、「使わない方がよかったかも」と一瞬後悔。
とはいえ、しばらくすると風に乗って匂いも薄れ、「ちょっと臭うかな?」くらいになったので、ひとまず安心しました。
これから定期的に散布してみようと思います。
土曜は、可睡ゆりの園へ行きたいなと思っていましたが、残念ながら予報通りの雨。
家の中で大人しく過ごしました。
変な時間に昼寝をしてしまったせいで、なかなか寝つけず、今日起きたのは昼過ぎ。
曇りだったので、可睡ゆりの園へ行こうかとも思いましたが、食品の買い出しなどもしなければならず、来週に見送ることにしました。
買い出しの途中、ジャンボエンチョーに寄ってみましたが、メダカのミックス卵はやはり孵化してしまっている状態でした。
孵化前の状態で買うには入荷日に来るのが一番ですが、店員さんに確認したところで平日だと来られない可能性があるため、今回は諦めました。
コメントを書き込む