栗だんごとラジラ

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

ダイヤモンドリリーが開花しました。

花が少ないこの時期ですが、庭がパッと華やかになります。

土曜日はお昼までのんびり過ごして、午後から食品を買いに行きつつ映画を観てきました。

観た映画は「果なきスカーレット」。

前日の予約時点では5席ほど、当日もせいぜい20席くらいしか埋まっておらず。

3連休でみんな遠出をしているのか、それとも昼間だったから人が少なかったの。

値上がりして、今や日中の通常料金で見ると2000円ですからね。

20時以降のレイトショーなら500円もお安い1500円で観られますし、特別な理由がなければそちらを選びますよね。

今回はちょうど無料鑑賞特典があったので、私たちはそれを使って観てました。

肝心な感想はと言うと、残念ながら私には刺さりませんでした。

しかし、クリマックス近くの感動的なシーンで泣いてる方もいたので、好みがかなりはっきり分かれる映画なのかなと思いました。

日曜日は朝から「板妻駐屯地創立63周年記念行事」を観に御殿場へ。

最後に板妻駐屯地へ行ったのは一昨年ぐらいでしょうか。

訓練展示の内容が以前より充実していて、とても見応えがありました。

マスコットキャラクターのイタズマンもバージョンアップしたらしいです。

その後は、今年初の「水ケ塚公園」へ。

平地はそこそこ暖かかったですが、ここに来るとやはり少し寒いです。

富士山の雪はまだ少なめでした。

帰りに富士川サービスエリアでも一枚撮ってみました。

そして、先週フライングしてしまった小国神社のライトアップへも立ち寄りました。

ライトアップされている橋のあたりはそこそこ色づいていましたが、全体が紅葉するのはもう少し先になりそうな感じでした。

今日は期間限定販売の「栗だんご」を買いつつ、モーニングラジラの公開収録「おでかけラジラ in 法多山」を見に行くため、早朝から法多山へ行く予定だったのですが・・・

見事に寝坊しました。

目覚ましを止めた後、うっかり二度寝をしてしまいました。

それでも7時過ぎには起きて、急いで支度して出発し、9時前には到着。

今回はステージを使っているためか、いつもの券売機前から並ぶ形ではなく、下のトイレ前から階段の方へ列が伸びていて、最後尾は児童公園を超えたあたりまできていました。

前回同様、椅子に座って動画を見ながら時間をつぶしました。

販売時間になり、そこから30分ほどかけてチケットを買い、無事に栗だんごをゲット。

ラジラは終わりかけでしたが、ズミさんを見ることができました。

そのあとは少し歩いて紅葉を鑑賞。

特に「紫雲閣」のところにある銀杏がとても綺麗でした。

この後はお昼ごはんを食べて帰宅し、夕方までぐっすり寝ました。

3連休はあっという間に終わってしまいました。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。