レモン彗星

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

月曜から風が強く、少し寒くなりました。

水曜日の朝は特に冷え込んで、手足が冷たくなったので、さすがにもう半袖ではいられず長袖に衣替えしました。

しかし、お昼ごろからはまたぐんぐんと気温が上がって、暑いくらいに。

そして、また木曜日も朝は冷え込み、お昼になると気温が上がるという繰り返し。

しかも、外に出ると日光がとても強くて、「本当に今は秋なのかな?」と思うほど暑さを感じます。

連日、朝と日中の気温差が激しくて、体調を崩してしまいそうなので気をつけないと。

そういえば、クロユリは秋植えだったような?と思い立って調べてみたら、9月~10月が植え付け時期でした。

そこで、今年買って掘り起こしておいたものと、はままつフラワーパークで手に入れたものの3つを植え付けました。

同じく、はままつフラワーパークで買ったクロッカスなども植えないといけないのですが、数が多いのでプランターをどうするか考え中で、まだ手をつけられていません。

ダイヤモンドリリーですが、花芽の出た株が7個になりました。

花芽が出ていないものも葉が出はじめているので、今年もなんとか夏越しができたようです。

ただ、2つほどダメになってしまったものがあったのだけが残念でした。

土曜日は「日本平夢テラス」へ。

これだけ気温が下がれば、そろそろアサギマダラが来ているんじゃないかなと思ったのですが、残念ながら一匹もおらず。

フジバカマもまだ満開前だったので、ここはもう少しあとかな。

帰り道に、和洋菓子店の「田子の月」へ。

お目当ては「ズミ山頂 ピーナッツバター味」。

上に乗っているピーナッツが良いアクセントになっていて、とっても美味しかったです。

そのあとは、焼津市の高草山にある「笛吹段公園」へ。

今話題のレモン彗星を観察するのが目的です。。

車一台分ぐらいの細道を登った先にある公園で、最初は誰もおらず、ゆっくり観察できるかと思いましたが、日が暮れる頃には4組ほど来ていました。

高台なので風がとても強く、日が沈み始めると気温が下がってとても寒く、上着を持ってこなかったことを後悔。

おまけに、レモン彗星が見える方角には薄っすらと雲が。

それでも、寒さに震えながらカメラの望遠レンズでレモン彗星を探し、なんとかそれらしきものを見つけることができました。

ただ、風が強すぎて三脚が揺れてしまい、うまく撮影できず。

しばらくしたらどこにあるのかわからなくなってしまったので、諦めてそそくさと家に帰りました。

日曜日はお昼から「豊川稲荷」へ。

本当は朝から行く予定でしたが、六曜が「先負」で「午後にお参りするが吉」、ということだったので午後に変更しました。

午後だからなのか、それとも再来週に秋季大祭があるからなのか、いつもより人が少ない気がしました。

境内には大きな金木犀があり、とても良い香りがしていました。

浜松ではもう終わりですが、こちらはちょうど見頃のようです。

お参りを済ませ、帰りがけに少し浜名湖周辺をブラブラ。

久々に長坂養蜂所へ行きましたが、駐車場は満車で大盛況。

バームクーヘンとソフトクリームを買いました。

お店の外には、エヴァンゲリオンスタンプラリーと、そのパネルがありました。

そして、浜松市役所の初号機を見に行けていないことを思い出しました。

年末とかに観に行こうかな。

昨日はレモン彗星の写真をうまく撮れなかったので、改めて撮影しようと浜名湖の畔にある駐車場へ。

しかし、薄っすらと雲がかかっていて、しかも湖西市がある方角だったので、街明かりが明るくてどこにあるのか見つけられず。

結局、諦めて帰宅しました。

今日は食品の買い出しをして終わりの予定でしたが、どうしてもレモン彗星の写真を撮りたくて、夕方に遠州灘へ。

雲もなく、今日はいけそうだと思ったのですが・・・

探せど探せどレモン彗星が見つからない。

右へ左へ、上へ下へ、方角や角度を変えて30分以上粘りましたが見つからず。

残念ながら諦めて帰りました。

来週もまだ見えるようですが、果たしてどうなることやら。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。