どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
去年、ヤフーオークションでメダカの卵を買ったところ、孵化したのは出品されていたものとは違う品種と思われるメダカでした。
ヤフーオークションに限らず、オークションサイトやフリマサイトといった個人間の取引では、メダカの卵販売に詐欺が多いと聞きます。
それでも、お店で稚魚や成魚を買うよりも安いため、ついつい手を出してしまった結果がこれでした。
そんなこともあり、もう二度とヤフーオークションで卵は買わないと思っていたのですが・・・
なんと、今年も越冬状態が思わしくなく。
去年20匹ぐらいいたメダカ(たぶんスーパーブラック)が、3匹まで減っていました。
一度暖かくなった時には5匹以上いたのを確認しているのですが、そのあとやってきた最強寒波で★になってしまったようです。
やはり、室外越冬組と室内越冬組に分けて管理する必要がありそうですね。
そんなこんなでメダカが減ってしまったため、「もう一度だけ」と思い、ヤフーオークションで卵を購入してみることにしました。
前回は
- 本人確認済み
- 低評価が少ない(低評価がある場合はコメント内容要確認)
- 同じ商品を何度か出品している
といった点をチェックして、信頼できそうな出品者を選んだつもりでしたが、見事に裏切られました。
なので今回は、上記に加えてもう1つ、新しい条件を追加しました。
それが「SNSやブログなど、ネット上での活動が確認できること」です。
SNSやブログでメダカの飼育状況を投稿していれば、実際に出品している品種をきちんと所有しているか確認できます。
また、購入後に何か問題があった場合には、SNSやブログに直接クレームが入る可能性もあるため、品種違いの卵を送りつけてくるような悪質な行為はしないはずです。
そんな条件で探してみたところ、ちょうど条件に合致する出品者を発見。
その人のSNSを見てみると、出品している品種の写真や、ヤフーオークションへの出品報告なども投稿していました。
「たぶんこの人なら大丈夫だろう」と判断し、入札して少し競りましたが無事落札。
届いた卵はすべて、しっかり眼ができているのが確認できて、すでにいくつかは孵化しました。
あとはちゃんと購入した品種なのかどうか・・・
それが唯一の心配です。
ちなみに、去年卵を買った出品者と同じハンドルネームのSNSアカウントも見つけたのですが、数年前に作成されてから数カ月しか投稿されておらず、今は全く更新されていません。
アイコン画像が違うため同一人物かは断定できませんが、「メダカを売りたい」と書かれていたので、同一人物である可能性も否定できません。
SNSには「メダカを買った」と写真付きで投稿されていたのですが、「ヒレ長」と書かれているにもかかわらず、写真のメダカは明らかにヒレ長ではありませんでした。
こんな人がメダカの卵販売を行っているかもしれないと考えると、ゾッとしてしまいます。
コメントを書き込む