どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
なんと、梅雨がもう明けたそうです。
最初こそ雨が振りましたが、後半は全然振らない空梅雨でしたね。
今週は「フェニス」「アンジェラ」「サンタンダー」の3種類のユリが咲きました



アンジェラ、サンタンダーは匂いのあるユリで、まだまだ庭には良い匂いが漂っています。
土曜日は午後から食品の買い出しへ。
一旦家に戻って冷蔵庫に食品をしまい、夕方前に「弁天島花火大会」を見に弁天島へ向かいました。
規制が始まる前に着いておきたかったので、少し早めの行動です。
弁天島花火大会は、2013年を最後に中止されていましたが、2023年から復活。
たぶん子どもの頃に見たことがあったはずなのですが、あまり記憶には残っていません。
今回は約1000発の花火が打ち上がり、とても綺麗でした。

やっぱり花火を見ると、「夏が始まった」という気持ちになりますね。
今日は、午前中に静岡市で用事があったので、朝から静岡市へ。
用事が終わったあとは急いで袋井市の「可睡ユリの園」へ向かいました。
今日は「可睡ユリの園」今年の最終開園日。
SNSで開花状況をチェックしていましたが、今年はまだそこそこ咲いている様子。
しかし、「花が少なくなっていますので、ぜひ来年またお越しください」と、無料入園券をいただきました。
あとから来た人たちも、「けっこう咲いてる感じなのに、もらっちゃっていいのかな?」と話していました。
去年に比べると、オリエンタル系のユリがまだしっかり咲いていました。




売店にも立ち寄ってみましたが、残念ながら欲しかった「ダークシークレット」は見当たらず。
スカシユリ系はほぼ売り切れていて、残っていたのはオリエンタル系のみでした。
ということで、今年はユリの購入は見送り。
もうユリの時期が終わりだなんて、本当に時間が過ぎるのが早すぎます。
そういえば、可睡ゆりの園でニイニイゼミの鳴き声を聞きました。
今年初のセミ。
夏らしさがでてきましたね。
コメントを書き込む