どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
「楊貴妃桜(ヨウキヒザクラ)」「御殿場桜(ゴテンバザクラ)」「菊枝枝垂れ桜(キクエダシダレザクラ)」「御衣黄(ギョイコウ)」「鬱金桜(ウコンザクラ)」が咲きました。





鬱金桜は、去年の春には全く花も芽も出なかったので、もう枯れてしまったのかと諦めていたのですが、今年は見事に復活して美しい花を咲かせてくれました。
黒いポピー「ブラックマジック」も、芽が出ていたものが咲きました。

ただ、以前調べた情報にあったとおり、黒くないポピーも咲きました。

1つの木でしか蕾を確認できていなかった藤ですが、もう1つの木でも蕾が出てきました。
今年はなんとか2つの木で花が咲きそうです。
土曜日は久しぶりに浜名湖ガーデンパークへ行きました。
マルシェが開催されていたり、ネモフィラが見頃を迎えていたりする影響でしょうか、園内は浜名湖花博の時と同じくらいの人出で賑わっていました。
ガーデンパークに来る前に、舞阪団子さんに寄って買った団子をベンチで食べました。
以前食べておいしかった「しらす団子」と、季節限定の「桜団子」があったので、それを注文しました。


団子を食べたあとは、「花美の庭(はなびのにわ)」へ。
こちらも相変わらずたくさんの人で賑わっていました。
枝垂れ桜は散って終わり頃でしたが、代わりに八重咲きの桜が満開を迎えていてちょうど見頃。
藤はまだまだこれといった感じでしたが、花壇の近くの藤棚では少し咲き始めていて、今年も八重桜とのコラボが見ることができました。



最後にネモフィラを見に行きましたが、たくさんの人で賑わっていて、全体を撮ろうとするとどうしても人が写り込んでしまうので、全体写真は諦めました。


今日は大雨だったので、久しぶりに家の中で引きこもって過ごしました。
本当は、ユリの発芽を確認しながら雑草を取ったり、いちごやモッコウバラ、シンビジウム、睡蓮の植え替えをしたかったのですが、まだ外壁の工事中なので何もできません。
春の1ヶ月って、本当に大事な時期だから、このタイミングで工事はやめてほしいなと思ってしまいます。
工事は今月中に終わる予定なので、終わったらササッと作業に取りかかろうかなと思っています。
コメントを書き込む