夜桜ライトアップ

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

「紅豊桜(ベニユタカザクラ)」「南殿桜(ナンデンザクラ)」「花海棠(ハナカイドウ)」「君子蘭(クンシラン)」「芝桜(シバザクラ)」が咲きました。

そろそろ新芽の出ていない植木鉢を選別しなきゃなと思いながら見回していると、なんとなく見覚えのある植物が生えているのを見つけました。

たぶん、去年浜名湖ガーデンパークで買った黒いポピー「ブラックマジック」だと思います。

種を採ったとき、少しだけ周辺の植木鉢にも撒いておいたのですが、それが無事に芽を出してくれたようです。

ということで、保存しておいた種も急いでスペースのあるプランターに蒔きました。

一方で、クロユリの球根は残念ながらなくなっていました。

軒下の日陰に置いて、水やりにも気をつけていたのですが、調べてみたら休眠期は水をあげない方がいいとのこと。

どうやら、少しでも水を与えてしまったのが原因だったみたいです。

今年ももしクロユリを見かけたら、また買おうかなと思っています。

土曜日は用事があり外出。

帰りは夜になる予定だったのですが、思いのほか早く終わって夕方には帰宅できたので、そのままはままつフラワーパークの夜桜ライトアップを見に行ってきました。

土曜日ということもあって、すでに駐車待ちの列ができていましたが、ちょうど夕方で帰る人も多かったのか、満車にはなっておらず、15分ほどで駐車することができました。

桜は先週よりも咲いていてきれいでしたが、一部は散り始めていて葉も出始めていました。

チューリップは先週よりもたくさん花が出ていて、とてもきれいでした。

風が吹くと花吹雪が舞って、本当に幻想的で、慌てて動画を撮ってみたのですが、暗かったせいでノイズがひどく、花びらも小さくてうまく映らず・・・

残念ながらボツになりました。

写真もいいけれど、風にそよぐ花の姿を残したいなと感じたので、これからは動画も色々撮ってみようかなと思っています。

今日は朝から雨。

でも昼前には止んだので、食品の買い出しへ。

買い物が終わる頃には晴れ間も見えてきたので、SNSで見かけた都田総合公園に行ってみました。

雨の影響で半分以上散っている木もありいましたが、まだ見頃の木も残っていて、とてもきれいでした。

桜ももうそろそろ終わりですね。

次は藤の季節。

楽しみです。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。