掛川桜と帯桜と河津桜

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

おかめ桜が咲きました。

最初は、咲かなかった河津桜の枝と重なっていたため、河津桜が咲いたのかと思いました。

しかし、花の形が違っていたので、枝を辿ってみるとおかめ桜でした。

陽光桜も蕾がかなり膨らんできており、もうすぐ咲きそうです。

気づけば、ムスカリの花もいつの間にか伸びていました。

庭がどんどん春らしくなってきています。

金曜日の夜に、掛川城の掛川桜のライトアップを見に行きました。

まだ見頃には少し早いように感じました。

土曜日は久しぶりに昼前まで寝ていました。

というのも、首周りが痛くて、頭が重くてひどい頭痛がしたからです。

そう、天気痛です。

午後からは雨が降る予報で、「この土日は春の嵐になる」なんてことも言われていましたからね。

でも、河津桜の見頃はまさに今。

そのため、東大山に向かうことにしたのですが、途中で土砂降りに見舞われました。

足元がぐちゃぐちゃになりそうだったので、結局あきらめました。

せっかく外に出たので、買い物をしてから帰宅しました。

今日は車のオイル交換の予約をしていました。

昼過ぎから雨が降る予報でしたが、まだ雨は降りそうになかったので、オイル交換が終わった後に桜を見に行くことにしました。

昨夜、「島田市の帯桜が見頃」とのニュースを見たので、東大山の河津桜と悩んだ結果、帯桜を選びました。

実際、ニュース通り帯桜はちょうど見頃を迎えており、とてもきれいでした。

次に御前崎市の浜岡砂丘入口にある河津桜を見に行きました。

昨日の大雨で花びらが散ってしまっていましたが、まだ十分に楽しめました。

陽光桜らしき桜も咲いていましたが、やはり咲くには少し早い気もするの寒緋桜なのかな?

次に向かったのは掛川市の「掛川市文化会館シオーネ」。

ここにも立派な河津桜があり、ちょうど見頃を迎えていました。

毎年話題にしている寒緋桜は、実はここにあります。

今年は少し見頃を過ぎていましたが、それでもきれいでした。

さらに、昨年陽光桜か寒緋桜か迷った桜もここにあります。

色々考えてみましたが、今年も答えは出ませんでした。

時期や咲き方的には寒緋桜だと思うのですが、色味的には陽光桜のような気もします。

しかし、色が薄い寒緋桜もあるようなので、やっぱり寒緋桜の可能性が高いのかなと思っています。

この後、掛川桜を見に行こうと思っていましたが、強い雨が降り出したため、諦めて帰宅しました。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。