春日和

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

陽光桜が咲きました。

3本とも花を咲かせています。

陽光桜は寒緋桜のように下向きに咲きますが、花がしっかり開くので、先週見た桜とは少し雰囲気が違います。

やはり、開花時期や咲き方からして、あれは寒緋桜だったのかもしれません。

横浜緋桜も咲きました。

パっと見が陽光桜に似ていますが、比較してみると陽光桜の方が花が少し大きい気がします。

枝垂れ富士桜も咲きました。

立ち源平桃と枝垂れ源平桃も、蕾をつけ始めています。

昨年、折れて枯れたと思っていた照手紅は、新しい枝を伸ばしながら復活してきました。

ただ、さすがに今年は花を咲かせることはなさそうです。

ツツジも開花しました。

去年に買った「ローズベリー・レッド」も開花しました。

名前の通り、バラのような赤い花の咲くいちごで、花も楽しめる品種です。

越冬できるか心配でしたが、無事越冬できたので植木鉢に植え替えようかと思います。

土曜日は所用で大阪へ行ってきました。

用事を済ませた後は、少しだけ観光することに。

まずは、去年来た時に行けなかった大阪城へ。

実は、人生初の大阪城です。

観光地だけあって、周辺は人で賑わっていました。

堀の中に入ると、さらにたくさんの人が。

そんな中、「蜂須賀桜」という桜が咲いていました。

「せっかくだし、城の中に入ってみる?」と話しながら正面へ向かうと、目の前には長ーい行列が。

なんと、城への入場待ちでした。

その光景を見た瞬間、「これは無理だ」と諦めざるを得ませんでした。

この感じだと、もしかしたら生きているうちに大阪城の中に入ることはできないかもしれません。

気を取り直して、ビルの展望台へ。

そこから某万博の会場を眺めましたが、周囲の整備がまったく進んでいないように見えました。

ニュースでも工事の遅れが指摘されていますが、大丈夫なのでしょうか?

一応チケットをもらっているので行く予定ですが、開催直後よりも、終わりが近づいてからの方が良いかもしれません。

今日は昼前から買い物へ出かけました。

春物のコートを羽織って家を出たのですが、思った以上に暖かく、しばらくするとコートを脱いでしまいました。

もうすっかり春の陽気ですね。

久しぶりに、買い物後に氷をもらってクーラーボックスを使いました。

ただ、月末にはまた少し気温が下がるそうです。

最近の気温の変化で寒暖差アレルギーが出ていてつらいので、そろそろ落ち着いてほしいものです。

でも、きっと4月になったら一気に暖かくなって、すぐに初夏がやってくるのでしょうね。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。