どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。
メダカですが、オロチが5匹から2匹に減ってしまいました。
深海は6匹から5匹に減ってしまいましたが、こちらは稚魚が育っているので、全体としては増加傾向にあります。
最近は朝夕の気温が下がるようになり、日中との気温差が激しいので、そのあたりがメダカたちに影響しているのかもしれません。
あとは、飼育環境が狭いことも関係していそうです。
以前のアパートのように36Lのタライで飼えると良いのですが、今の庭は以前の半分以下の広さになってしまい、しかも日当たりもあまり良くないため、場所を確保するのが難しいのが現状です。
土曜日は定期検診でした。
今回は初めてマイナ保険証を使用。
これまでは、認証が必要なのが煩わしく感じて使っていませんでしたが、先に使い始めたパートナーから「いずれ使わないといけないんだよ?」と言われ、思い切って使ってみました。
まだ顔認証には慣れませんが、使っていくうちに慣れていくのかな。
前回撮ったレントゲンを見ました。
心臓は基準よりまだ若干大きいものの、前回と同じくらいのサイズで、肥大の進行は確認されず。
そのため、投薬治療は必要なしとなりました。
体重は増減なしの停滞中です。
あと約3ヶ月で目標体重を達成できるのだろうか。
少々不安になってきました。
お昼ごはんを食べたあと、藤枝へ彼岸花を見に行きました。
本当は、SNSでよく見かける愛知県の矢勝川や逢妻女川へ行こうかなと思ったのですが、あれだけ投稿が多いということは、それだけ来る人も多いということ。
混雑を避けて行くのはやめました。
そこで、県内でどこか良い場所はないかと探したところ、藤枝にスポットを2つ発見。
ちょうど藤枝大祭りが開催中で、交通規制などが心配でしたが、逆に祭りに人が集まっているので、スポットには人が少ないのではないかと考えました。
一箇所目は「志太河川敷公園」。
手前に駐車場があり、その奥のグラウンド脇の土手に彼岸花が群生していました。


咲き終わりの花も多かったですが、まだ見頃の花も残っていて、とてもきれいでした。
桜の木もたくさんあり、春には桜もとてもきれいなようです。
もう一箇所は「白藤の里」。
裏にある葉梨川の土手がスポットです。
こちらは志太河川敷公園より咲き終わりの花が多かった気がします。

彼岸花は花の期間が短いため、満開の時期に見に行くのがなかなか難しいですよね。
今年の彼岸花はこれで見納めかな。
コメントを書き込む