土岐プレミアム・アウトレットと小市民シリーズ聖地巡礼

どうも、ライスフィッシュマン(@ricefishman)です。

パートナーがプレミアム・アウトレットへ行きたいと言い出しました。

最初は御殿場プレミアム・アウトレットへ行こうかと思ったのですが、調べてみると、浜松からだと御殿場よりも土岐の方が近いことが判明。

というわけで、土曜日は岐阜県土岐市にある「土岐プレミアム・アウトレット」へ。

土岐プレミアム・アウトレットは、私もパートナーも初めて。

御殿場より規模が小さいなと感じて調べてみたら、プレミアム・アウトレットの中で御殿場が一番広いそうです。

せっかく岐阜まで来たのだから、アニメ「小市民シリーズ」の聖地巡礼がしたいという私の希望で、午後からは岐阜市へ向かうことに。

岐阜市を訪れるのは、パートナーと付き合いたての頃以来なので、約10年ぶりくらいでしょうか。

その前に、ドラマ「孤独のグルメ」に登場した大安食堂さんでお昼を食べようと思ったのですが、お店は下呂にあり、岐阜市とは反対方向。

しかも、到着まで3時間程度かかるとのことだったので、今回は断念しました。

岐阜市に着いてまず向かったのは岐阜公園。

岐阜公園自体がアニメに登場しており、周辺にも舞台となった場所がいくつかあります。

岐阜公園内は登場した場所が多すぎるので一部抜粋。

せっかくなので岐阜城へも行くことにしました。

前回はロープウェイの存在を知らず登山道を登ったのですが、今回はロープウェイを利用。

券売所の横には、小市民シリーズのパネルが設置されていました。

ロープウェイは混んでいて、乗るまでに20分程並びましたが、無事に山頂へ。

山頂の金華山展望台から景色を眺めました。

ここからの景色が2期のエンディングに登場します。

しかし、一部では岐阜城天守閣からの景色ではないかという考察もあるようです。

今回、岐阜城までは行きましたが中には入らなかったので、過去に岐阜城から撮った景色を載せてみます。

正直どちらが正解かはわかりませが、岐阜城からの方が近いかなと思いました。

帰りのロープウェイも混んでおり、こちらも乗るまでに20分ほど待ちました。

次に訪れたのは「伊奈波神社」。

ここも聖地ですが、神社の境内で写真を撮るのは神様に失礼な気がして撮影はせず。

その代わり、伊奈波神社の目の前にある公園のブランコはしっかり撮りました。

アニメ内に登場する洋菓子店「Alice」のモデルになった「AND LADY」さんが、伊奈波神社の近くだったのでついでに行ってみました。

お店の名前以外はほぼアニメそのままの雰囲気で、店内にはパネルも飾られていました。

ちょうどアニメ内に登場するいちごタルトも販売していましたが、要予約だったため残念ながら食べられず

気になった洋菓子をいくつか購入しました。

「店内の写真撮っても良いですか?」と聞くのはミーハーな感じがして気恥ずかしく、ここも写真は撮らずじまい。

すでに17時を過ぎ、暗くなってきたので聖地巡礼は終わりにして帰路につくことに。

夕飯はサービスエリアで食べようかと話していた時、アニメ内に登場する「タンメン金竜」のモデルになった「岐阜タンメン 長良店」を思い出し、そのお店へ行くことにしました。

浜松にも岐阜タンメンがあり、美味しくて好きなのですが、前を通るといつも長蛇の列で、並ぶのが嫌でなかなか行けていません。

発祥の地なら店舗もたくさんあるし、待たずに入れるだろうと思ったのですが、すでに4組ほど並んでいて、結局入店まで30分ほどかかりました。

入店を待っている間、聖地について調べていたところ、2期エンディングに登場する夜景の鉄塔が、帰り道の金華山ドライブウェイにあることが分かり、急遽、寄り道してみることに。

暗く細い道を登った先に展望台がありましたが、駐車場がないため路肩に停車。

デートスポットらしく、先客のカップルが何組いました。

あとから気づいたのですが、展望台前のカーブもエンディングに登場しているようです。

そのあとは寄り道をせずに帰宅。

行きたかった聖地はまだまだあるので、また改めて巡礼に来ようと思います。

コメントを書き込む

コメントを残す

コメントは管理人による事前承認制です。
管理人が不適切だと判断した場合、承認せず削除することがあります。